夢があるから苦しい時期を乗り越えられました
九州沖縄で頑張るお店や人を応援する「聴くけん!!九州」。
第22回目は、福岡市西区にある看護師カフェ『伊都アクティブカフェ 新 -Arata-』。オーナーの「塩生(しおにゅう)好紀さん」に、看護師カフェの特徴やその他の事業、これからの想いなどを語っていただきました。
古民家の中にカフェ・トレーニングジム・整骨院が『一つ屋根の下』にある、福岡ではあまり見られない施設内もしっかりご紹介します。
古民家にカフェ・トレーニングジム・整骨院が集まっている







外観からは分からないほど設備が充実していますね。

ご要望にもオーダーメイドでお応えしています。


トレーニングジムと整骨院に加えて、カフェが併設されているのは珍しいですね。

そうですね。地域住民の健康をサポートする上でも、こうした形態での営業も面白いのではと思っています。

SNSにも力を入れているんですね。

20代のスタッフが主に運用してくれています。
オフィシャルサイト
病院勤めせずに起業した


改めて本日はよろしくお願いいたします!

こちらこそよろしくお願いいたします!

本題に入る前に、塩生さんのプライベートについてお聞きしてもいいでしょうか?

株式会社NewSupport代表の塩生です。山口県岩国市出身で今年32歳です。

学生時代はずっと野球をしてきたんですが、その中でスポーツトレーナーの仕事を知りました。その時に「理学療法士の資格を取ってスポーツトレーナーになりたい」と思い、福岡の学校で資格取りました。『理学療法士は病院勤め』が定番なんですが、敢えてそのレールには乗らずに起業しました。

資格を取られた当時と現在で違いは感じていますか?

病院以外でも健康に対するニーズが多様化したことですかね。平均寿命が延びてきたこともありますし、企業や個人などで『健康作り』が広がったことも感じています。そうした状況で「私達ができることは何だろう?」と日々模索していますね。
何を提供しているのか広めて欲しかった


取材を受けていただいたのはなぜでしょうか?

「コロナ禍でも広報したい」と思って取材をお願いしました。オープンして今年で4年目なんですが、複合的にやっていることもありお客様から「何を提供しているのか分かりにくい」との声もいただくんです。

併せて、一般の方にカフェや弊社のサービスを分かりやすく伝えたいと思っているんです。「住んでいる地域に看護師がいる」「理学療法士の資格を持っているとこんなことができる」など、ニーズはあるけど知られていないが故に活用されていないと感じています。そのあたりはこれからも課題として取り組んでいきます。
有効活用の意味で始めた

看護師カフェを始めたキッカケは何ですか?

会社は6年目なんですが、もともとカフェをやりたいとは思っていませんでした。
色々と事業を考えるなかで古民家が使える状況がやってきて、有効活用の意味合いもありカフェや整骨院、トレーニングジムを作ったんです。
地域の保健室がコンセプト


看護師カフェのコンセプトなど教えていただけますか?

『地域の保健室』ですね。気軽に来られて健康づくりができる場所です。運動や食事などのサポートがワンストップで提供したいと思っています。「病気ではないけど痩せたい」などのご相談もいただくこともあります。お客様の症状を聞いて適切な病院を紹介することもあったりと、お悩みに対して適切に対応することを心掛けていますね。

糸島の新鮮野菜を使った『M’sサンドイッチ』や天然無農薬の『オーガニックコーヒー』など、健康を意識したメニューも準備しています。サプリメントや栄養ケア商品の販売も行なっているんですよ。

スタッフさんはどのように探されたんですか?

現在スタッフ5名~6名ですが、何かしらのつながりや人からの紹介で集めています。資格を取った学校で非常勤講師もやっているので、そこでのつながりで入っていただくこともありましたね。
「話を聞いてくれるから来る」と言われることが多い


利用される方からの反響はいかがですか?

福岡市東区や太宰府、中には熊本や宮崎から来られるお客様もいます。わざわざ遠くから来られることは嬉しいですね。「親近感がある」「話だけでも聞いてくれるから」など言われることも多いです。カフェの外でも会えば「体調大丈夫ですか?」など声掛けするので、お客様とのつながりは強いと感じます。高齢の親御さんがいるご家族から感謝されることもあるんですよ。

この近くには学校もありますが、お子さんを持つ親御さんから反響をいただくことはありますか?

「子どものケガ予防のために通わせている」と仰る親御さんもいますよ。学校内や部活などケガする場面は多いので、ケガをしない動きなどもアドバイスしています。
アスリートサポートや健康器具レンタルなど幅広く対応


株式会社NewSupport様についてもお聞かせいただけますか?

リハビリのコンサルティングや健康器具のレンタル、アスリートのサポート事業を行なっています。日本国内で活躍するアスリートだけではなく、子どもや社会人チームなど幅広くサポートしているんです。防げるケガをしっかり防いで、選手の可能性を引き出して活躍を後押ししています。

新型コロナの影響もあって健康を意識する方が増えてきましたが、株式会社NewSupport様でも影響ありましたか?

学校や企業などに出向いて健康指導することもあります。理学療法士や心理カウンセラー、看護師など医療系スタッフが最適なプランを作成して提供しています。最新情報は弊社オフィシャルサイトをご覧ください。
株式会社NewSupportオフィシャルサイト
スタッフが『楽しく誇りを持って』仕事している


看護師カフェを始めて良かったことありますか?

お客様が増えたこともありますが、スタッフが『楽しく誇りを持って』仕事していると感じた時ですね。お客様が満足するのは当たり前と思っていますが、スタッフがそのように感じていると分かった時は嬉しかったですね。
広報や営業など多くの場面で苦労した


看護師カフェや事業を始めて苦しかったことや苦労したことありますか?

新しい形でのサービスを提供しているので、広報や営業でも苦労しました。海外のように、『元気なうちにお金を使う意識』を浸透させることも大変でしたね。健康を『売ること』は永遠の課題だと思っています。

医療費増大や子どもの体力低下など、社会的な課題を解決するために私達は仕事しています。その中で、会社としてどう収益を上げていくか。色々な面から日々考察していますね。
価値を地道に粘り強く伝えてきた


苦労した時期が続いた中で、何か工夫したことなどありますか?

価値を地道に粘り強く伝えてきたことですね。最近になって、結果が少しずつ出てきたと感じていますし。これからも「社会的価値に対して私達は何ができるのか?」と考えながら、SNSも含めてハイブリッドでやっていくことが乗り越える秘訣と思っています。
『夢』が自分や会社の根幹になっている


好きな言葉は何ですか?

何だろう…『夢』ですかね。やりたい夢があるから日々の仕事も頑張れますし、今を楽しめています。学校に行けない時期も夢で乗り越えたし、夢という『見えない概念』が自分や会社の根幹になっています。クライアントやお客様など、それぞれの夢を支えられるよう事業を進めていきたいです。
次世代が活用できる複合施設を作りたい


展開している事業を通じて期待することはありますか?

次世代が活用できるような施設を作りたいですね。ゆくゆくは、1階が半屋外の運動ペース・2階がトレーニングスタジオとマッサージルーム・3階がオフィスのようなビルにしたいと思っています。

コロナ禍で高まった健康意識をサポートするため、現在のサービスをもっと幅広い人に提供したいです。健康意識が高まった状況において私達の需要はさらに高まると確信していますし、『自分の健康は自分で作る』をモットーにして活動を広めていきたいですね。
危機感を持つことが重要

個人的な質問ですが、私のような運動嫌いな人が運動やダイエットを続けるにはどうしたらいいですか?

そうですね…危機感を持つことですね。カウンセリングで具体的な数値も出せるので、「このままだと~になる可能性がありますよ」と事実を伝えています。その上で、ある程度の目標を作って一緒に取り組みます。いつでもお待ちしていますよ(笑)

身につまされる思いです。。。前向きに検討します。
『保健室』として気軽に来て欲しい


最後に、記事を読んでいる方にメッセージをお願いできますか?

子どものケガ予防やダイエット、介護予防など老若男女問わずオーダーメイドで提案しています。「運動が続かない」「子どものケガ予防の方法を教えて欲しい」など、細かいご要望もしっかりヒアリングしているのも特徴です。

コロナ禍を受けて『オンライン運動指導』も始めました。ご自宅や職場など場所を選ばず指導が受けられるので、少しでも気になる方はお気軽にご連絡ください!

本日はお忙しい中ありがとうございました!!
【取材後記】『健康のメッカ』になって欲しい
取材中、笑顔が途切れない楽しい取材でした。
健康意識が高まっている現在。インターネットや動画などで自分で調べられる反面、「どうやったら健康でいられるのか?」「トレーニングしたいけど方法が分からない」と悩んでいる方も多くいます。
『伊都アクティブカフェ 新 -Arata-』は、そんな悩める方を救う貴重な場所。『地域の保健室』ではなく、地域住民が集まる『健康のメッカ』になって欲しい。
取材を通じてそのように感じました※私も健康意識高めます。
この場を借りて、取材にご協力いただいた塩生さんに厚く御礼申し上げます。
取材先様募集
「聴くけん!!九州」では、取材して欲しい企業様はもちろん、「うちのお店を宣伝して欲しい」「このサービスをもっと広めたい」など、お店や個人問わず幅広く募集しています。
取材条件は以下の通りです。
・九州沖縄在住またはご出身の方(性別年齢不問)
・取材前に「書いて欲しい事」「伝えて欲しい事」など簡単なアンケート送付
・対面またはオンライン
・取材日より10日間以内にアップ
・アップ後はSNS(TwitterやInstagramなど)にて拡散
・取材費10,000円(税込)+実費交通費〜/1本(文字数は応相談)
運営メンバー募集中
「聴くけん!!九州」では運営メンバーを募集しています。
・福岡だけではなく九州を盛り上げたい
・取材して実績積みたい
・Webメディア運営に興味ある
一緒に当Webメディアを盛り上げて頂けませんか?
記名記事として拡散するので、取材ライターを目指す方も大歓迎です。報酬も準備しています(応相談)。
取材依頼・全てのお問い合わせはページ下部問い合わせ・TwitterのDMにてご連絡下さい。
この記事はマインドマイスターで構成しました。
コメント