「ゼロ」から「イチ」を生み出したい
九州沖縄で頑張るお店や人を応援する「聴くけん!!九州」。
第20回目は、福岡市博多区中洲にあるコワーキングスペース「ZEROICHI(ゼロイチ)」。2021年2月のオープン以来、ここで多くの繋がりができました。
今回は代表の「出利葉(いでりは)貴弘さん」、スタッフの「白石美里さん」「立部(たちべ)ユカリさん」にインタビュー。ZEROICHIから未来を見据える皆さんの熱意に触れてきました※今回は趣向を変えて会話形式でお届けします。
中洲川端駅から徒歩30秒



インタビュー開始前に、スタッフの立部さんに室内を案内していただきました!!

しっかり撮ってくださいね!



現金決済はできないんでしょうか?

ZEROICHI内では全てキャッシュレス決済です。サッと決済できるので会員様から好評をいただいています。



オシャレな黒板ですけど、どなたが書いたんですか?

私です!2時間~3時間で書き上げたんです、すごいでしょ?

すごいですね!私はデザインセンス無いので、ここまで書けることは羨ましいです。



機材も充実しているんですね。

お仕事で必要な機材はできる限り準備しています。
今後も状況見ながら増やしていく予定です。




食事やお菓子類も充実していますね!

近くにはコンビニやドラッグストアもありますが、外出しなくてもいいだけの準備はしています。集中してお仕事できるのもゼロイチの特徴です。




サロン用個室があるコワーキングスペースは初めて見ました。
これもZEROICHI様のこだわりの一つでしょうか?

他のコワーキングスペースにない設備を設置したかったんです。費用面などの問題で実店舗を持つことにリスクを感じているお客様から好評をいただいています。




さまざまなシーンで使えるのも特徴ですか?

そうですね。「集中して作業したい」「会議で使いたい」など幅広いニーズに対応できるのもZEROICHIの強みなんですよ。





この黒いボックスは何ですか?




これは「kolo(コロ)」という個室型防音ブースで、家具で有名な「関家具」様が作っているんです。電話やオンライン会議など無料で利用できますよ。

そうなんですね!電話の音が気になる方にオススメですね!

この他にもさまざまな設備があるので、ぜひ一度来てください!

ご案内ありがとうございました!
個性的なプライベート


改めて、本日はよろしくお願いいたします!!

こちらこそよろしくお願いします!!

こちらこそよろしくお願いします!!

本題に入る前に、それぞれのプライベートについてお聞きしてもいいでしょうか?

株式会社LIH代表の出利葉です!福岡県と大分県の県境にあるうきは市の出身です。よく「出利葉って珍しい!」と初対面の方に99%言われます。

うきは市周辺には「出利葉」姓は多いんですか?

出利葉姓が多い集落があるんです。郵便物は大丈夫なんですが、電話を受けた時「何とお読みするんですか?」と高確率で言われます(笑)。現在は福岡市内で妻・生後5ヶ月の娘・黒猫2匹で生活しています。

ZEROICHIでコミュニティーマネージャーしている白石です。私は北九州市出身で2020年8月株式会社LIHへ入社しました。もともと新幹線の車内販売をしていましたが、仕事の合間にデザインを学んでいました。求人サイトで株式会社LIHを見つけて、ご縁があり今に至っています。

趣味や特技などありますか?

学生時代はずっと柔道やっていました。ゴリゴリの体育会系でしたが、会社では時代に合わせたやり方で社員と接しています。優しいですよ(笑)

私もずっと柔道してきたので、なんとなく同じ空気を感じます(笑)

趣味はボウリングや人物デッサンです。好きな食べ物はピーマンの肉詰めです。将来やってみたいことは「北海道で巨大かまくら作り」です。

なぜ北海道なんでしょうか?

福岡って雪少ないじゃないですか?雪景色が広がる北海道ならかまくら作り放題なので(笑)

今年の冬に実現できたらいいですね(笑)
コワーキングスペース普及のために取材を受けた


今回取材をお受けいただいた理由はなんでしょうか?

私はIT業界にいるので昔からPC一つで出来る商売でした。コワーキングスペースには昔から助けられていましたし、自分がコワーキングスペースを始めたため、普及活動の一つになればと思い取材をお願いしました。

私は、ゼロイチの存在を多くの方へ知っていただき、ぜひ興味を持っていただきたいと思ったからですね。ZEROICHIには、福岡にある他のコワーキングスペースにはない魅力がたくさんありますし。
地域ビジネスを盛り上げたいと思い始めた


ZEROICHIを始めた理由はなんでしょうか?

2020年のコロナウィルスの猛威ですね。感染拡大防止によるテレワーク化が進んだことでインターネット上での繋がり合いは格段に増えて、オフラインでの繋がり合いは減ったように感じています。だからこそ、人との繋がり合いを大事にして、飛沫感染防止を配慮したコミュニティースペースを立ち上げる必要があると考えました。

確かに、コロナウイルスが広がったことで人と接する機会が激減しました。
福岡市内には多くのコワーキングスペースがありますが、そんな中でもコワーキングスペースを立ち上げる上で不安はなかったんでしょうか?

おっしゃる通り、福岡市には福岡市が中心となって運営するFGNやさまざまな施設が存在します。しかし、「スタートアップや繋がりを求める方へのニーズ不足解消」「地域ビジネスを盛り上げたい方々の応援ができないか?」との思いでゼロイチを立ち上げんです。

そうなんですね!ちなみに、ここは元々どんな施設だったんですか?

ここは元々貸会議室だったんですよ。そこからコワーキングスペースに施設業態変更が発生したので、自分たちで改修できる部分も色々やりました。机などの設備も頑張って揃えました。

改修に必要な費用などは全て自腹ですか?

いえ、2021年1月にクラウドファンディングを開催して、そこで集まった資金も活用しながら改修を進めたんです。この場を借りて、クラウドファンディングに協力いただいた全ての方に感謝申し上げます。

白石さんは、出利葉さんの想いについてどうお感じですか?

私は、「『0』から『1』を生み出し繋げることで未来が掴めるコミュニティスペースを作りたい」そんな代表の想いに共感しています。私もその一員として携われることを嬉しく思っているんです。
「ビジネスマッチング」「人とのつながり」が感じられる

ZEROICHIの特徴は何でしょうか?

商談スペースや専用個室、サロンスペースや会議室利用など「利用者同士のビジネスマッチングが行なえるワークスペース」です。「テレワークを自宅以上に集中したい」「人との繋がりやコミュニティを広げたい」「イベントスペースとして利用したい」方など、幅広いニーズに対応できるのがゼロイチの魅力ですね。

駅チカの場所ながらフリードリンクや無料Wi-Fiなど、設備が充実した環境でお仕事できるのも特徴です。

ZEROICHIは人との繋がりを大事にしたコミュニティワークスペースです。コワーキングスペースとしての快適な空間の提供はもちろん、業種の垣根を超えてさまざまな方がご利用されるため、コミュニティの輪を広げて新たなビジネスチャンスを発見できる場所でもあります。

オフィスやサロン利用など、さまざまな用途に合わせた家具付個室スペースも用意しています。「支店開設や起業を検討しているが初期費用を抑えたい」こう思っている方などにもお役立ちできます。

会員様はどんな方がいらっしゃるんですか?

ライターやデザイナー、YouTuberなどのフリーランスが多いですね。たまに、テレワーク勤務の方も来られますよ。会員さんの中には「オーダーメイドスーツ」を扱っている方もいるなど、本当に多種多様な業種の方が集まっているんです。

会員様の反響はいかがですか?

たくさんありますよ(笑)
「中洲川端駅から近くで助かった!」「15名ほど入る会議室が1時間、ドロップイン会員1000円(オープン会員100円)で使えるのは素敵すぎる!!」「Twitterがたまにおもろいw」など、利便性と料金面でご満足いただいている会員様が多いですね。

変わったところでは「中洲とアンパンマンを眺めての仕事は捗る」とおっしゃる会員様もいらっしゃいます※ZEROICHIの前にアンパンマンミュージアムがあります。

「サロンが開設できる個室があることにびっくり」「初期費用が抑えられることが魅力的」など、多くの驚きと喜びの声をいただいています。
SNSも充実している

紹介動画は素晴らしい完成度ですね。

ありがとうございます!!動画撮影は以前からお付き合いがあるクリエイターさんに制作を依頼しました。地元で活動するモデルさんにもご協力いただいたんですよ。

SNSも積極的に活用しているようですね。

Twitter・Instagram・Facebookで毎日情報発信しています。
花野さんが来店いただいたのもTwitterですよね?

そうなんですよ!
ZEROICHIのTwitterアカウント見つけて即予約しました。

その節は本当にありがとうございました!TwitterやLINEでドロップイン1H無料キャンペーンやっているので、もっと宣伝お願いします(笑)

承知しました!各SNSはこちらです!
LINE
「先導・革新・調和」が社名の由来


ZEROICHIを運営している株式会社LIH様についても紹介いただけますか?

弊社は2016年に設立して、従業員とアルバイト含めて9人の会社です。
成長できる企業にする為に、日々組織改革を進めています。

会社名のLIHはどんな意味なんですか?

「Leading Innovate Harmonize(先導 革新 調和)」です。時代を見据えて革新的な技術を提供するのはもちろん、周りとの調和も大切にする意味です。もう一つ「Life Is Happiness(生活を幸せに)」の意味もあるんですよ。

サイト内にブログもありますが、とても充実した内容ですね。

Web制作やビジネスツールなど持ち回りで書いています。これからも不定期ですが記事を更新していきますね。
繋がりからビジネスが加速して、視野が広がることが嬉しい

ZEROICHIを始めて良かったことはありますか?

「繋がるコミュニティ」をコンセプトとしていて、その中でお客様同士の繋がりができたり、ビジネスが加速するのは嬉しいですね!『0』から『1』ってなかなか難しい事だと思うんです。新たな出会いやアイデアから事業がここから生まれたり、利用者の支えになるコワーキングスペースであり続けたいと思っています。

コワーキングスペースとして快適な空間であったり、ちょっとした知識(地域の情報)や他のご利用者様とのお繋ぎなど、お客様にとってプラスになることを提供できることですね。個人的には、さまざまな業種の方と関わることで多種多様な考え方・働き方を目の当たりにすることも多いんです。そうした中で自分自身の視野が広がり、日々成長できる環境にいられることも良いことだと感じています。

そうした中で、福岡のコワーキングスペース事情はどう感じておられますか?

正直まだあまり馴染んでいない感じですね。福岡はまだまだ「出社文化」がありますし。コワーキングスペースは、今からの社会に適したオフィスだと確信しているので、もっと多くの人に知って欲しいですね。
仕組み作りや取り決めが苦労する点

ZEROICHIを始めて苦しかったことはなんでしょうか?

とくに苦しい事はないですね。私は社員とアルバイトを含めたスタッフが『0』→から『1』を生み出すのが好きですし、全スタッフで「どうしたらお客様に喜んでいただけるか」を常に話し合い、皆で考え進めているのも理由ですね。今後はお客様を巻き込んだスペースにできるよう取り組みたいと思っています!

コワーキングスペースの仕組み作りだったり、サービス内容や付随する取り決めですね。併せて、「コミュニティーマネージャーとして何をすべきなのか」「集客や認知活動」も悩んでいることですね。
周りのサポートが乗り切る秘訣

さまざまな苦しい状況がある中ですが、乗り切るために秘訣などありますか?

ビジネスは「山あり谷あり」。しかし、そんな中でも「周りの協力」「知り合いのサポート」が苦しい時を乗り切る秘訣だと思っています。よく「経営者は孤独」と言われて一人でゆっくり考える時間も必要ですが、周りの方々への感謝を忘れずに毎日を過ごしたいですね。

コワーキング事業を行なうにあたり、全てが分からないことだらけでした。そんな中でも、ご利用者様からの「ありがとう」のお声だったり、代表や他のスタッフのサポートのおかげで、「頑張ろう!」と思って日々乗り越えています。
足を止めずにやり遂げたい

好きな言葉はありますか?

We have a generational challenge, to not only create new jobs but create a renewed sense of purpose.
「私たちの世代の挑戦は新しい仕事を作り出すことだけでなく、新しい目的意識を作り出すことだ」マークザッカーバーグ

Innovation distinguishes between a leader and a follower.
「先頭を歩く人(リーダー)と、それについていく人(フォロワー)の違いは、イノベーションを起こすかどうかだ」 スティーブジョブズ
この2つの言葉は、何歳になっても「挑戦者」でいたいと思わせてくれます。2つの言葉とこの時代(IT)を変えたGAFAのFAに負けないイノベーターでありつづけたいと思います。
※GAFA(ガファ、ガーファ)とは、米国のIT(情報技術)関連企業大手4社「グーグル(Google)」「アップル(Apple)」「フェイスブック(Facebook)」「アマゾン・ドット・コム(Amazon)」の頭文字をとって名付けられた造語。

初志貫徹
「一度決めた夢や目標を最後まで諦めずやり遂げる」という意味です。好きな言葉でもありますが、今の自分自身に足りておらず目指しているものですね。
ZEROICHIから始まった会社が増えて欲しい

ZEROICHIを通じて期待することはありますか?

期待することは・・・5年後10年後「うちの会社はZEROICHIからスタートしたんだよね!」って会社が一つでも多く増えて、福岡を愛する人が増えたらいいな!と思っています。

「CoWork Link.ZEROICHI福岡中洲」を愛する人が増えて、「この中洲(福岡)を自分達でもっと面白くしたい」と思う人が現れて、関わる人達が主体になる。そうして新たな事業が生まれて、この街(福岡)の課題を解決していく。

その先には、福岡で育った子どもたちの「ワクワクする仕事をしたい」が実現する。私達は「ワクワクする」「繋がりあえる未来」を思い描いています。

まずは、福岡県内でZEROICHIならではのコミュニティの輪を広げることですね。ZEROICHIが地域の活性化に繋がることも期待しています。
私達と一緒に「イチ」を生み出しましょう!!

最後に、記事を読んでいる方にメッセージをお願いできますか?

世界中の著名人や雲の上の人は、始まりは全て「ゼロ」からです。そんな「ゼロ」から「イチ」を生み出し繫げて広げる。ZEROICHIは、そうした未来を掴む可能性を秘めたコミュニティ型コワーキングスペースです。私達と一緒に「イチ」を生み出しましょう!!

「自宅やカフェよりもっと集中して作業できる場所を探している」「コミュニティの輪を広げ新たな自分を発見したい」「なんだかちょっと気になるな、試してみようかな?」と思った方。是非とも一度ZEROICHIに遊びに来てください!!

本日はありがとうございました!!
【取材後記】ここなら「やりたいこと」が叶うと感じた
急な依頼にも快く取材に応じていただきました。
「コワーキングスペース激戦区」になっている福岡市。「ゼロからイチを生み出す」と、明確なビジョンを持ったコワーキングスペースはこちらが唯一だと思います。
「ここならやりたいことが叶う」そう感じた取材でした。
この場を借りて、取材にご協力いただいたZEROICHI様に厚く御礼申し上げます。
取材先様募集
「聴くけん!!九州」では、取材して欲しい企業様はもちろん、「うちのお店を宣伝して欲しい」「このサービスをもっと広めたい」など、お店や個人問わず幅広く募集しています。
取材条件は以下の通りです。
・九州沖縄在住またはご出身の方(性別年齢不問)
・取材前に「書いて欲しい事」「伝えて欲しい事」など簡単なアンケート送付
・対面またはオンライン
・取材日より10日間以内にアップ
・アップ後はSNS(TwitterやInstagramなど)にて拡散
・取材費500円(税別)+実費交通費〜/1本(文字数は応相談)
運営メンバー募集中
「聴くけん!!九州」では運営メンバーを募集しています。
・福岡だけではなく九州を盛り上げたい
・取材して実績積みたい
・Webメディア運営に興味ある
一緒に当Webメディアを盛り上げて頂けませんか?
記名記事として拡散するので、取材ライターを目指す方も大歓迎です。報酬も準備しています(応相談)。
取材依頼・全てのお問い合わせはページ下部問い合わせ・TwitterのDMにてご連絡下さい。
この記事はマインドマイスターで構成しました。
コメント